作品を作る
写真をレイアウトして、フォトブックを作ります。
- 作品編集画面を使ってみましょう
-
ページの一覧編集
作品を選択した際にはじめて見えるページ一覧画面です。
-
ページの見開き編集
ページをクリックすると、見開き編集モードになります。
詳細な編集が可能になります。 -
アップロード画像の配置変更
アップロードした画像をつかんでページ上の画像に置く(ドラッグ&ドロップする)と、画像を入れ替えることができます。
ページの一覧編集、見開き編集どちらでも配置可能です。 -
画像のレイアウト変更ツール
ページの見開き編集で画像が配置したら、画像を一度クリックします。
すると、レイアウト変更ツールが現れます。
画像の拡大・縮小
ページ上の画像をクリックするとレイアウト編集のツールが表示されます。
○部分の上にマウスを置くと拡大・縮小のアイコンになります。
○をつかんで移動すると画像が拡大縮小されます。
画像の回転
ページ上の画像をクリックするとレイアウト編集のツールが表示されます。
画像の周りを囲っている薄い灰色の円をつかんで移動すると、画像が回転します。
画像の移動
画像をつかんで移動すると、画像の位置を変更できます。
テンプレートがページ端まである場合、印刷上、白い部分が表示されないように余白を多めに取る必要があります。
-
文字のあるテンプレートを選ぶ
テンプレートには文字の入れることのできるものとできないものがあります。
また、その中でも、テンプレートによってフォントが異なります。
ドラッグして、テンプレートを変更して試してみてください。
※「ここに入力してください」のままの場合は、印刷されることはございません。
-
文字の入力
ページの見開き編集で文字のあるテンプレートにすると、
「ここに入力してください」と書かれた文字欄があらわれます。
そこをクリックするとテキスト編集の吹き出し(バルーン)が表示されます。
そのテキスト欄に入れたい文字を入力し、OKを押すとページに反映されます。
※縦書の場合、 半角文字だとずれが起こったり、☆ ♪ ① Ⅰ ℡ № のような特殊記号が印刷できません。そのため、入力可能な文字を制限しています。